おばんです。管理人のKazuです。
JT(日本たばこ産業株式会社)が10月から、たばこの増税に伴って紙巻たばこや加熱式たばこなど計224銘柄を値上げすると発表しましたね。
参考記事→たばこ増税でJT、224銘柄値上げ ITmedia
僕は今まで〇年くらい喫煙歴があるんですが、2年前に禁煙を決めてからそれを継続しています。
(諸事情により喫煙年数はご想像にお任せします。笑)
正直今でも吸いたくないという訳ではないんですが、なんとか頑張っています。
さて、たばこを辞めるにあたって禁煙外来とかニコチンガムとか色々あると思いますけど僕はそういうのは全くやりませんでした。
では僕がなぜ禁煙できたか。
それは気合です。(え?)
もう一度言います。
気合です。(まさかの根性論)
早起きとかダイエットとかもそうですけど、何かをするのは結局自分の力なので気合無しで何かをやり遂げるのは無理な話なんですよね。
たばこだって誰かに吸うことを強要されているわけでもなく、自分の意志で吸っているわけなので、やめるも吸うも自分次第なのです。
たばこが身体に悪いのなんて小学生でも知っていることですし、本人に辞める意思があるかないかです。
「たばこ辞めたいんだけど、なかなかやめられないんだよねーハッハッハww」
ほう…本当に辞める意思があるのか?口だけなんじゃないのかい?おぉん?…と僕から言わせてもらえばそんな感じなんですね。(笑)
僕は24歳の誕生日にたばこをやめる決意をしてから今まで継続してきました。
それまではマルボロのブラックメンソール8mgが大好きで、ずっと吸っていたわけなんですが、
「このひと箱吸い終わったら辞める!」
と決意して辞めました。(禁煙に挑戦する人が言いがちなセリフですよね。笑)
といっても何年も吸ってきたわけなので、いきなりスパッと辞めるのは結構大変です。
なので僕は自分の身の回りからたばこを遠ざけるように生活しました。
具体的には…
- 灰皿を捨てる(捨てる場所がないから吸い殻の処理に困りますよね)
- コンビニに行かない(行ってもたばこを視界に入れない)
- スーパーはセルフレジに並ぶ(たばこは有人レジでしか買えないので)
- 他人のたばこの煙を吸わないようにする(誘発されるから)
たばこのある生活からたばこのない生活にシフトするため上記のようなことをしたのですが、コンビニに行かないのは結構効果的でした。
僕の場合たばこはコンビニで買っていたので、コンビニに行くことをやめれば買う機会はぐんと減らせます。
もし何かの用事でコンビニに行くことはあっても、レジで「〇番ひと箱」と言わなければいい話なので我慢していました。(この我慢が大事です。)
こうした生活を3ヵ月も続ければ、たばこのことなんて大体忘れます。
僕は夕食後には必ず2本吸うルーティンになっている生活だったのですが、それもいつのまにか忘れました。(吸いたい時に吸う人より、これをしたら吸うと決まっている人の方が辞めにくいらしいです。)
たばこを辞めるには、たばこのことを記憶から薄れさせることが大事なんですね。
皆さんもたばこを辞めたいと本当に思っているなら辞めれるはずなので頑張りましょう。
そういえばレペゼン地球のDJ社長は元喫煙者なんですが、今は辞めているそうです。(あんなに周りの人たちガンガンに吸っているのに…。)
社長も根性論でたばこを辞めたそうですね。
単純なことですけど、これがかなり大事です。
僕だって禁煙してるとは言え、吸いたい時めっちゃありましたよ?
でも吸わない。
コンビニ行って店員さんの後ろにたばこがズラーっと並んでいて、〇番ひとつ!と買いたい衝動に駆られます。
でも買わない。
喫煙所で他の人がたばこをスパスパ吸ってて、あーたばこ美味かったなーって思いだしそうになります。
けど思い出さない。(喫煙所見てる時点で無意識にたばこに関心いってますけどそこはノータッチで。笑)
たばこを本当に辞めたい人は”吸わない・買わない・思い出さない”これを心掛けていきましょう。
ではまた次回。